2025国際ロボット展 iREX 出展情報 協働ロボットとヒューマノイドロボットで“現場DX”を体感

【2025国際ロボット展 iREX】
協働ロボット&ヒューマノイドロボット DOBOTブース出展
2025年12月3日(水)~ 12月6日(土) 10:00–17:00
東京ビッグサイト 東4–8ホール/西1–4ホール/アトリウム
東4ホール DOBOTブース 小間番号:E4-20
MG400ラベル貼り、CR5+Cambrian 3Dビジョン、ATOMの仕分け作業デモを実施します。
イベント概要
- 名称:2025国際ロボット展(International Robot Exhibition 2025 / iREX 2025)
- 会期:2025年12月3日(水)~ 12月6日(土) 各日 10:00–17:00
- 会場:東京ビッグサイト 東4–8ホール/西1–4ホール/アトリウム
- DOBOTブース:東4ホール 小間番号 E4-20
ご来場前のご案内
- ご入場には主催サイトからの事前来場登録が必要です(登録で入場無料)。
- 混雑時は、デモ観覧・個別相談を時間制とさせていただく場合があります。
- スムーズな受付のため、名刺のご用意をお願いいたします。
DOBOTブース(E4-20)の見どころ
- 卓上協働ロボット MG400 を使った「ラベル貼り」自動化デモ (省スペース・小ロットスタートに最適)
- 協働ロボット CR5 + Cambrian 3Dビジョン による 部材のハンガーがけ自動化デモ
重なった部材を画像認識で取り出し、フック位置も認識して正確に掛ける工程の実演 - ヒューマノイドロボット ATOM による 「物体認識+色認識での仕分け作業」デモ (VRによるデータ収集 → 自律実行までを段階的に公開)
- 協働ロボット × 3Dビジョン × ヒューマノイドロボットまで、 「現場DXの実例」を一度に体験できる総合展示
デモコンテンツ 1|MG400によるラベル貼り自動化
卓上サイズで始める「ラベル貼り」のロボット化
コンパクトな協働ロボット MG400 を使い、これまで手作業だったラベル貼り工程を自動化します。
位置合わせが必要なラベル貼りや、枚数の多い単純作業を、卓上サイズのロボットでスマートに置き換えるイメージをご覧いただけます。
- ・省スペースで設置しやすい卓上協働ロボット
- ・小ロット/多品種にも対応しやすいシンプル構成
- ・MG400のサイズ感・動作スピード・操作イメージを会場で確認可能
ラベル貼りやシール貼り工程に課題をお持ちの製造・物流のご担当者様におすすめのデモです。
デモコンテンツ 2|CR5+Cambrian 3Dビジョン
塗装工程などで使われる「部材のハンガーがけ」自動化デモ
協働ロボット CR5 に Cambrian製 3Dビジョン を組み合わせた、部材のハンガーがけ自動化 デモです。
重なった状態で置かれた部材を画像認識で1つずつ判別し、吸着で取り出した後、フック位置を再び認識して正確に掛けていきます。
- ・重なった部材を画像認識し、1点ずつ吸着で取り出し
- ・フック側もカメラで位置認識し、ロボットが自動でハンガーがけ
- ・塗装や表面処理工程での「吊り下げ工程」を自動化するイメージを確認可能
塗装・表面処理ラインなどで行われる、部材を1つずつ取り出してフックに掛ける工程の自動化を検討されている企業様に最適なデモです。
デモコンテンツ 3|ヒューマノイドロボット ATOM
「物体認識+色認識での仕分け作業」デモ
ATOM は、物体認識と色認識を組み合わせた仕分け作業を行います。
会場では、この動作を実現するためのプロセスを段階的に解説しながら、実際の自律動作までをご覧いただけるデモンストレーションを実施します。
ATOM デモンストレーション実施時間
※デモ時間は変更になる場合があります
デモンストレーション内容
- VRヘッドセットを使った「データ収集」実演
人が VR を装着し、ATOM に作業を教えるための“データ収集”プロセスを実演します。 Embodied AI・模倣学習の基礎となるステップを、実際の操作を交えて説明します。 - 「データ収集」後の自律実行 → 物体認識+色認識での仕分け作業
収集したデータをもとに、ATOM が自律的に仕分け作業を行います。 カメラで物体形状を認識し、色も同時に判断しながら正しい位置へ仕分けます。
ATOM が「見て学び」「判断して動く」一連の流れを確認できるため、研究開発・教育・新規PoCをご検討の企業・団体様にとって有益な実演です。
会場内の DOBOT コラボ展示
DOBOT単体の展示に加え、バランサなど周辺機器とのコラボシステムも、会場内の各ブースでご覧いただけます。
トーヨーコーケン株式会社様ブース 小間番号:W4-87
- ・展示内容:DOBOT × バランサ のコラボシステム
- ・重量物ハンドリングにおける作業者負担軽減と安全性向上を両立するソリューションをご紹介します。
株式会社HCI様ブース 小間番号:W1-14
- ・展示内容:DOBOT × バランサ「バランサードゥボット」
- ・協働ロボットのフレキシビリティとバランサのサポート力を組み合わせた新しいハンドリング提案です。
このような企業様に特におすすめです
- ・人手不足や高齢化を背景に、ラベル貼りや吊り下げ工程の自動化を検討されている工場様
- ・塗装・表面処理ラインなどで、部材のハンガーがけ作業の省力化を検討中のご担当者様
- ・協働ロボットと3Dビジョンを組み合わせた、次世代の自動化セルを企画している生産技術部門
- ・ヒューマノイドロボットやEmbodied AIを活用した、新しいR&D・PoCテーマを探している企業・研究機関・教育機関
- ・設備投資の前に、「どこまでロボットでできるか」を実機で確認したい方
メディア・報道関係者の皆さまへ
DOBOTブース(東4ホール・小間番号E4-20)では、協働ロボットとヒューマノイドロボットを組み合わせた、現場実装を見据えたロボットデモンストレーションを行います。
卓上協働ロボット MG400 によるラベル貼り自動化、協働ロボット CR5 と Cambrian製3Dビジョン を利用した部材のハンガーがけ自動化に加え、ヒューマノイドロボット ATOM による「物体認識+色認識での仕分け作業」デモを公開します。
ATOMのデモでは、VRヘッドセットを用いたデータ収集から、収集データに基づく自律実行による仕分け作業までの一連のプロセスを時間帯ごとに実演し、Embodied AI/模倣学習を用いた次世代ロボット活用のイメージをご覧いただけます。
協働ロボット・ヒューマノイドロボット・AI活用の最新動向を取材いただく機会としてもご活用いただけます。
取材・撮影に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームより「iREX取材希望」と明記のうえご連絡ください。
▶︎ お問い合わせフォーム
アクセス
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明) 東4–8ホール/西1–4ホール/アトリウム
詳細なアクセス・会場図は主催公式サイトをご確認ください。
「DOBOTブース E4-20」で最新ロボット技術をご覧ください
実際のロボット動作を見ながら、その場で課題ヒアリング・技術相談が可能です。
「うちの工程でも使えるか?」といったラフなご相談も歓迎いたします。


